練習の流れ①

毎週土曜日はコーチ、日曜日は監督とコーチの指導のもと、練習に励んでいます。

土曜日日曜日ともに、朝9時から練習スタート!!

まずは、しっかり準備運動~♬  特に、柔軟は入念にやります。どうしても、高学年になるにつれて、体が硬くなりがちです💦悲鳴をあげたいのをグッとこらえて耐えます。


しっかり体をほぐした後は、腹筋や背筋等、筋トレメニューをこなします。

準備運動が終わった後は、体育館内のランニングです。

原則として、高学年は外側、低学年は内側を走りますが、体力がついてきた低学年の子は、高学年のお姉さん達と一緒に走ることもあります。ペースが合わなくなってきたら、内側ルートに変更。各自のペースで、無理のない範囲で5分間走り続けます。


このランニングで、皆、持久力と忍耐力がアップ!!小学校の持久走大会でも、確実に順位を上げて、高学年は上位を独占しています。

ランニング後、少し休憩したら、体育館の端から端まで広く使って、フットワークトレーニング。瞬発力を鍛えるために、笛に合わせて、ダッシュ⇒止まる⇒ダッシュ…の繰り返し、安定したディフェンスのために、重心を低くしたままの移動、切り返しの早いオフェンスのためのダッシュやシャトルラン等、メニューは様々。

ここまではボールを使わずに、体をしっかり動かします。

この後は、ボールを使った練習になります。

☆ 続きは「練習の流れ②」をご覧ください!

ポートボールflush

少女ポートボールチーム「flush(フラッシュ)」の紹介です

0コメント

  • 1000 / 1000